本文へ移動

業務内容

地盤調査

土木工事の成功は、まず適切な地盤調査から始まります。地盤調査は、建設予定地の地盤の性質や状態を把握するために行われる重要な工程です。これにより、建築物の安全性を確保し、予期しない地盤沈下や傾斜などの問題を未然に防ぐことができます。地盤調査の方法には様々な種類がありますが、その中でも特に重要な2つの方法として「SWS試験」と「ボーリング試験」があります。以下では、それぞれの試験について詳しく説明します。

SWS試験

概要
SWS試験(スクリューベーンシーボーリング試験、またはスクリューベーンスタビライザー試験)は、比較的簡便かつ迅速に地盤の強度を評価するための方法です。特に、浅い地盤の調査に適しています。この試験では、スクリュー型の貫入器を地中に回転させながら押し込むことで、地盤の抵抗力を測定します。
試験方法
  1. 準備:調査対象地に試験装置を設置します。試験位置を正確に決定し、試験機器を安定させます。
  2. 貫入:スクリュー型の貫入器を地面に垂直に立て、一定の回転速度で地中に押し込みます。この際、貫入器の回転数や貫入速度を記録します。
  3. データ収集:貫入中に得られるデータ(回転抵抗、貫入速度など)をもとに、地盤の硬さや強度を評価します。貫入深度に応じたデータを収集し、地盤の各層の特性を把握します。
利点
  • 迅速かつ低コスト:SWS試験は短時間で実施でき、コストも比較的低く抑えられます。
  • 現場適応性:装置が比較的小型で、狭い現場でも実施可能です。
  • 簡便性:試験方法がシンプルで、特別な訓練を受けた技術者でなくても実施できます。
留意点
  • 浅い地盤に限られる:SWS試験は浅層地盤の調査に適しているため、深層地盤の評価には他の試験方法を併用する必要があります。
  • 正確性の限界:詳細な地盤情報が必要な場合、他の精密な試験と組み合わせることが望ましいです。

ボーリング試験

概要
ボーリング試験は、地盤の深層までの情報を取得するための代表的な試験方法です。この試験では、地中に円筒形の穴を掘り、その過程で得られる土質サンプルを分析します。これにより、地盤の構造や土質の変化、地下水位などを詳細に把握できます。
試験方法
  1. ボーリング機の設置:調査対象地にボーリング機を設置し、試験位置を決定します。ボーリング機の安定性を確保し、準備を整えます。
  2. 掘削:ボーリング機を用いて地中に穴を掘ります。掘削中に、地質や土質の変化を観察し、必要に応じてサンプルを採取します。
  3. サンプル採取:一定の深度ごとに土質サンプルを採取します。サンプルは地上に引き上げられ、詳しく分析されます。
  4. データ分析:採取したサンプルを基に、地盤の物理的特性や化学的特性を分析します。これにより、地盤の強度、密度、含水率などが評価されます。
利点
  • 深層地盤の詳細情報取得:深い地盤の構造や性質を詳細に把握できるため、大規模な建築物やインフラの設計に不可欠です。
  • 多様なデータ:土質だけでなく、地下水位や地層の連続性など、多岐にわたる情報を収集できます。
  • 信頼性:取得したサンプルを直接分析するため、地盤の実態を正確に反映したデータを得られます。
留意点
  • コストと時間:ボーリング試験は設備や人員が必要であり、実施には時間と費用がかかります。
  • 環境影響:掘削作業が環境に影響を与える可能性があるため、事前に適切な計画と対策が求められます。

地盤改良工事

地盤改良工事は、調査結果に基づき最適な工法を選定し、地盤の補強・改善を行う重要な工程です。これにより、建設物の安定性や耐久性が大幅に向上します。以下では、代表的な地盤改良工法について詳しく説明します。

CPP工法

概要
CPP工法(Chemical Permeation and Precipitation工法)は、地盤に薬液を注入し、化学反応により地盤を固結させる方法です。この工法は、特に水分の多い軟弱地盤に対して有効です。
特徴
  • 適用範囲:湿潤地盤や砂質地盤に適しています。
  • 効果:地盤の透水性を低下させ、強度を向上させます。
  • 利点:施工が迅速で、比較的低コストです。
手順
  1. 地盤に孔をあける。
  2. 薬液を注入する。
  3. 注入後、化学反応により地盤が固化する。

W-ZERO工法

概要
W-ZERO工法は、薬液を用いずに地盤を物理的に改良する方法です。特に、環境への影響を最小限に抑えたい場合に適しています。
特徴
  • 適用範囲:さまざまな地盤に対応可能。
  • 効果:地盤の強度と安定性を高めます。
  • 利点:環境に優しく、持続可能な工法です。
手順
  1. 機械を用いて地盤を掘削。
  2. 特殊な工具で地盤を圧縮・密実化。

ガイアF1パイル工法

概要
ガイアF1パイル工法は、鉄筋コンクリート杭を地中に打ち込むことで地盤を改良する方法です。特に、重機がアクセスしにくい場所での施工に適しています。
特徴
  • 適用範囲:軟弱地盤から中硬地盤まで広範囲に対応。
  • 効果:地盤の支持力を大幅に向上。
  • 利点:高い施工精度と耐久性。
手順
  1. パイルを設置位置に運搬。
  2. 専用機械でパイルを地中に打ち込む。
  3. 必要に応じて、複数のパイルを設置し、地盤を強化。

ガイアF1エコパイル工法

概要
ガイアF1エコパイル工法は、環境に配慮したパイル工法で、再生材料を使用した杭を利用します。これにより、環境負荷を低減しつつ地盤を改良します。
特徴
  • 適用範囲:軟弱地盤から中硬地盤まで対応。
  • 効果:地盤の支持力を向上し、環境保護にも寄与。
  • 利点:環境負荷の低減と高い施工精度。
手順
  1. エコパイルを設置位置に運搬。
  2. 専用機械でエコパイルを地中に打ち込む。
  3. 必要に応じて、複数のエコパイルを設置し、地盤を強化。

ガイアF1パイルSR工法

概要
ガイアF1パイルSR工法は、特に耐震性能を強化したパイル工法です。地震多発地域や高い耐震性能が求められる建設物に適しています。
特徴
  • 適用範囲:軟弱地盤から硬質地盤まで対応。
  • 効果:地盤の支持力と耐震性能を大幅に向上。
  • 利点:高い施工精度と耐震性。
手順
  1. SRパイルを設置位置に運搬。
  2. 専用機械でSRパイルを地中に打ち込む。
  3. 必要に応じて、複数のSRパイルを設置し、地盤を強化。

暁工法

概要
暁工法は、セメントミルクを用いて地盤を改良する工法です。特に、軟弱地盤の安定化に有効です。
特徴
  • 適用範囲:粘性土や軟弱な砂質地盤に適しています。
  • 効果:地盤の強度と安定性を向上。
  • 利点:比較的簡便で経済的な工法。
手順
  1. 地盤に孔をあける。
  2. セメントミルクを注入。
  3. セメントが硬化し、地盤が強化される。

柱状改良工事

概要
柱状改良工事は、地盤に円柱状の改良体を形成することで、地盤の支持力を高める方法です。一般的には、セメント系材料を用いて地中に柱を形成します。
特徴
  • 適用範囲:軟弱地盤から中硬地盤まで対応。
  • 効果:地盤の支持力と安定性を向上。
  • 利点:広範囲にわたる地盤改良が可能。
手順
  1. 改良位置にドリルで穴を掘る。
  2. セメント系材料を注入し、柱状に硬化させる。
  3. 複数の柱状改良体を形成し、地盤を強化。

表層改良工事

概要
表層改良工事は、地盤表面を改良することで、支持力を向上させる工法です。浅層の地盤改良に適しており、道路や駐車場の基礎工事によく用いられます。
特徴
  • 適用範囲:浅い地盤の改良に最適。
  • 効果:地盤の支持力を向上。
  • 利点:施工が迅速で比較的低コスト。
手順
  1. 表層の土を掘削。
  2. セメント系材料やその他の改良材を混合。
  3. 地盤を圧縮し、安定化させる。

鋼管圧入工事

概要
鋼管圧入工事は、鋼管を地中に圧入することで地盤を補強する工法です。特に、高い支持力が求められる建設物に適しています。
特徴
  • 適用範囲:軟弱地盤から硬質地盤まで対応。
  • 効果:地盤の支持力と安定性を向上。
  • 利点:高い施工精度と耐久性。
手順
  1. 鋼管を設置位置に運搬。
  2. 専用機械で鋼管を地中に圧入。
  3. 必要に応じて、複数の鋼管を設置し、地盤を強化。

沈下修正工事

建物の沈下や傾斜は、地震や地盤の変動によって引き起こされることがあります。これらの問題は建物の安全性や居住性に深刻な影響を及ぼすため、迅速かつ適切な対応が求められます。沈下修正工事では、建物を元の安定した状態に戻すために様々な工法が使用されます。以下では、代表的な修正工法について詳しく説明します。

アンダーピーニング

概要
アンダーピーニング工法は、基礎の下部に新たな支持構造を設置することで、建物の沈下を防ぎ、修正する方法です。主に鉄筋コンクリートや鋼材を使用して、基礎を補強します。
特徴
  • 適用範囲:すべての建物の基礎修正に対応可能。
  • 効果:建物の沈下を防止し、安定性を向上。
  • 利点:高い耐久性と信頼性。
手順
  1. 調査:基礎の状態を詳細に調査し、最適な補強位置を決定。
  2. 掘削:基礎の下部に掘削を行い、新たな支持構造を設置するためのスペースを確保。
  3. 補強:鉄筋コンクリートや鋼材を使用して、基礎を補強。
  4. 仕上げ:補強が完了した後、掘削部分を埋め戻し、基礎を安定させる。

薬液注入

概要
薬液注入工法は、地盤に特殊な薬液を注入し、地盤を固結させることで建物の沈下を修正する方法です。薬液は地盤内部で化学反応を起こし、地盤を強化します。
特徴
  • 適用範囲:軟弱地盤や砂質地盤に適しています。
  • 効果:地盤の強度と安定性を向上。
  • 利点:施工が迅速で、建物に対する影響が少ない。
手順
  1. 調査:地盤の状態を詳細に調査し、薬液注入の最適な位置と量を決定。
  2. 注入孔の設置:地盤に注入孔を設置し、薬液を注入するための経路を確保。
  3. 薬液注入:専用装置を用いて、薬液を地中に注入。薬液は地盤内部で化学反応を起こし、固結する。
  4. 確認:薬液が固結した後、地盤の強度と安定性を確認。

土台上げ

概要
土台上げ工法は、建物全体を一時的に持ち上げて基礎を補強し、沈下を修正する方法です。この工法は、特に木造建物の修正に有効です。
特徴
  • 適用範囲:木造建物や軽量建物に適しています。
  • 効果:建物の水平を回復し、基礎の安定性を向上。
  • 利点:施工が比較的簡便で、短期間で修正可能。
手順
  1. 調査:建物の状態を詳細に調査し、持ち上げるポイントを決定。
  2. 持ち上げ:ジャッキなどの専用装置を使用して、建物を一時的に持ち上げる。
  3. 補強:基礎や土台を補強し、必要に応じて地盤改良も実施。
  4. 降下:持ち上げた建物をゆっくりと降ろし、水平を確認しながら固定。
株式会社KBM
愛知県春日井市知多町2丁目52番地
TEL.0568-41-9310
FAX.0568-41-9332
1.地盤調査(SWS試験、表面波探査法、ボーリング調査等)
2.地盤改良工事(CPP工法、W-ZERO工法、ガイアF1シリーズ、暁工法、表層改良、柱状改良等)
3.杭工事
4.地盤保証業務
5.各種認定工法、認定杭工事       
6.各種沈下修正工事
7.各種土木工事
8.山留工事


0
0
0
5
6
2
TOPへ戻る